
初心者のためのクレジットカードを持つ心得
クレジットカードは、たまたま、現金を所持していないときや、海外に行ってお金を支払ったり、
銀行の振込み払いによる手数料を無料にする手段として用いたり、ポイント還元ができるなど、
うまく使えば非常に便利な反面、カード使用頻度が多くなり、管理がずさんで、月末に多額の請求書が来て、
支払いが困難になったり、ひどいときには、延滞して高い延滞利息を支払うハメになり、
非常に苦しい思いをしなければならないリスクも抱えています。
ここでは、簡単にしか書けませんが、正しい知識を身につけ、上手に使うようにしましょう。
クレジットカードの入会に必要な条件と審査内容
クレジットカードは、誰でも持てるものではありません。
入会には条件とクレジット会社による審査に通過しないと、いけません。
基本的には、20歳以上、会社勤めをしていて、毎月一定の収入がある人、ある程度、残高がある人が主流です。
クレジットカードの種類
クレジットカードは基本的に3種類に分類されます。
1、銀行系カード
2、信販系カード
3、流通系カード(スーパー、百貨店など)
カードの紛失、盗難、不正使用に対する救済
クレジットカードの紛失、盗難、不正使用(キャッシングも含む)に対する救済、
ここが、初心者の人は一番心配するところだと思います。
警察とカード会社にカードによる被害届や盗難紛失届をカード会社が受理した日の60日前以降に発生したものについては、支払い免除となります。
クレジットカードの基本的な支払いパターン
これは、クレジットカードによって分かれます。すべて、一律ではありません。
1、翌月一括払い
2、年2回払い
3、ボーナス一括払い
4、分割払い
5、リボルビング払い
リボルビング払いとは?
クレジットカードでリボルビング払いとは、あらかじめ、利用限度額を決め、
その範囲内で、購入金額と関係なく、毎月一定の金額を支払う方法です。
カードによる支払いの上限額
クレジットカードで支払える金額は決まっています。1回10万円が基本です。
ただし、ゴールドカードまたは、プレミアムカードのような、上級カードなら、上限があがります。
キャッシングとは?(基本的に初心者はやめよう)
クレジットカードでよく、キャッシングとは、クレジットカードで現金を借りることです。
ただし、限度があり、カードにもよりますが、1ヶ月に約10万円から30万円が基準です。
(基本的に初心者はやめましょう。キャッシングで苦しむ人もたくさんいます。)
キャッシングと利息(基本的に初心者はやめよう)
基本的に利息は年率27%を翌月に支払わなければなりません。
カード会社により異なりますが、そこに、さらに、借りた金額もプラスされますから、
基本的に、使わないでください。
キャッシングで苦しむ人もたくさんいます。
